運動はしてますか?
運動の習慣をつけるのも大変なんですが実は止めるほうが大変なんです
来院される方にはジムに行ったりマラソンをする方もいらっしゃるんですがついつい追い込みすぎたりしてオーバーワークになりがちな方も多いんです。
休息をとれば改善される症状なのに休息しない方も多々おられます。
なぜか?
それは休息することに対して不安感がある。
運動しないとスッキリしない。
ということがあげられます。
実は僕自信も体感したことがあります
5年以上前からコナミスポーツに通っていてスタジオプログラムが大好きなんでギックリ腰した直後とかでも痛みを堪えてスタジオプログラムに入ってました、笑(←笑いごとじゃないですね)
その時の自分の状態やとスタジオは休んだほうがいいとわかっているんですがついつい我慢できなくなるんですよね
この現象は運動心理学の心理的要因や生理学の分泌ホルモンで説明できる現象だと言われていますが長くなるんでまた別の機会にでも
なにはともあれ運動しないのも良くはないですが運動しすぎるのも問題があるということで。
運動の時はちゃんとストレッチ等のビフォア、アフターケアをすることで怪我や痛みを回避することができます。
痛みがないときやしんどくない時はなかなか気がのらないですが
今、競技をしてる方もジムに通っている方も、これからはじめようと思っている方も
楽しく運動をするためにカラダケアはじめましょうね
運動の習慣をつけるのも大変なんですが実は止めるほうが大変なんです
来院される方にはジムに行ったりマラソンをする方もいらっしゃるんですがついつい追い込みすぎたりしてオーバーワークになりがちな方も多いんです。
休息をとれば改善される症状なのに休息しない方も多々おられます。
なぜか?
それは休息することに対して不安感がある。
運動しないとスッキリしない。
ということがあげられます。
実は僕自信も体感したことがあります
5年以上前からコナミスポーツに通っていてスタジオプログラムが大好きなんでギックリ腰した直後とかでも痛みを堪えてスタジオプログラムに入ってました、笑(←笑いごとじゃないですね)
その時の自分の状態やとスタジオは休んだほうがいいとわかっているんですがついつい我慢できなくなるんですよね
この現象は運動心理学の心理的要因や生理学の分泌ホルモンで説明できる現象だと言われていますが長くなるんでまた別の機会にでも
なにはともあれ運動しないのも良くはないですが運動しすぎるのも問題があるということで。
運動の時はちゃんとストレッチ等のビフォア、アフターケアをすることで怪我や痛みを回避することができます。
痛みがないときやしんどくない時はなかなか気がのらないですが
今、競技をしてる方もジムに通っている方も、これからはじめようと思っている方も
楽しく運動をするためにカラダケアはじめましょうね
PR
トラックバック
トラックバックURL: